2006年3月12日日曜日

Package hal needs kernel < 2.6.11と出たら

公私共に慌ただしく久しぶりに更新します。
またfedoraの自分用メモですが、久しぶりにyumでソフトをインストールしようとしたら、

Error: Unable to satisfy dependencies
Error: Package hal needs kernel < 2.6.11, this is not available.

というエラーがでてインストールできませんでした。

調べてみると、古いkernelバージョンがインストールされたまま残っていると、こういうことがおこることがあるらしい。
@ITのこの記事に従って
# yum install yum-utils
# package-cleanup --oldkernels
をしたらこのエラーはでなくなりました。
(ほかのエラーがでましたが)

2006年2月18日土曜日

FC4のLimewireで右クリックしたらフリーズするのを回避する方法


先日、JAVAの設定を変更したら、Limewireで日本語を使えるようになったことを投稿しましたが、使っている見ると以下の2つの不具合が発生していました。

  • ファイルを選択して右クリックをすると、フリーズして全く動かなくなってしまう。(ダウンロードの停止や再開、ファイルの削除など、本来右クリックは多用します。)
  • 表示言語を日本語に変更しようとして、メニューのLanguageをポイントすると、その時点でフリーズ
という感じで、英語のまま使い、気を付けて右クリックしないでいれば使えたのですが、不便でした。

回避策をしらべたところ、以下の手順でなおりましたので、メモしておきます。

まず、ターミナルからLimewireを実行して、エラー発生時のメッセージを見たところ、
Couldn't execl robot child process: Permission denied
というエラーメッセージがでて、フリーズしてしまうことが分かりました。

回避手順としては、
  1. /usr/lib/jre/lib/i386 へ移動。
  2. awt_robotというファイルがあるので、実行権限を付与します。ルート権限で、chmod +x awt_robotを実行しました。
これだけでした。

以上で、FedoraCore4上でLimewireが問題なく使えるようになりました。

2006年2月17日金曜日

Zooomrの多言語化を進めているtacuyaさんからコメントもらいました


昨日zooomrについて書いたら、早速、多言語化を進めているスタッフのお一人のtacuyaさんから、コメントをいただきました。

昨日の投稿は、私もまだ余り使い込まずにpostしてしまいましたが、blogを見るといろいろな機能がありそうで、また新規機能の開発も活発な様です。
今後がとても楽しみです。

zooomrにログインするためにはzooomr用のアカウントを取得するのでは無く、Gmailなど他サービスのアカウント名をそのまま利用します。

Gmailアカウントを使う場合、昨日までは、自分のGmailアカウント名とパスワードを入力しなくてはzooomrにログインできなかったのですが、今日から、Gmailアカウント名を入力するとzooomrログイン用の初期パスワードがメールで送られてくる仕組みに変わりました。

これでzooomr側に、Gmailパスワードを知らせなくてよくすったのでセキュリティが向上したのですが、今日現在Firefoxではログイン画面から先にうまく画面が遷移せずに、ログインできなくなってしまっているので注意が必要です。(IEではログイン可能です。)
(2/18追記:tacuyaさんからのコメントにもありますとおり、修正されています。)

日々改善されていくサイトの日本語化は、とても大変な作業だと思いますが、日本からの来訪者も多い様ですので、是非頑張ってください。

2006年2月15日水曜日

日本語対応したFlickrの様な写真共有サイト


Flickrは、操作性や、機能の豊富さ、APIを公開したことによる他サイトへのサービスの拡張性など、あらゆる面で写真共有サイトの中では最強だと思いますが、唯一不満なのは、全て英語であり、日本人には敷居が高いことです。

Flickrが日本語サイトをオープンしていれば、もっと爆発的な人気になっているだろうと思いつつ、日本語がつかえる写真共有サイトを調べたところ、以下のようなサイトがありました。
一応Tag付けや、コメント機能、閲覧状況の確認など、SNS的な機能を提供しているところだけを選ぶと、


というところがでてきました。

全部Flickrを参考にして作っている様で、Flickrの機能を少し落とした程度のことが全てのサイトでできるようになっています。
が、やはりFlickrと比べると見劣りしてしまいますし、あまりPCに詳しくない無い人たちが使うには、不親切な感じです。

なかでもZooomer (β版。)はアメリカで運営していながら、多国語対応をしており、日本語表示すると「Welcome!」が「おっす!」になるなど、微妙です。

2006年2月12日日曜日

Fedora CoreのLimewireでの日本語文字化け対策

JAVAの再インストールをした後、Limewireで日本語の文字化けが再発してました。
(日本語が全て「□」になってしまう。)

以前一度解消できていたので、簡単に解決できるかと思っていましたが、すっかりやり方を忘れて苦労してしまったので、記載しておきます。

なお、下記の対応をしなくてもAzureusやOOoは日本語が表示できていました。

<対処その1→NG>
 $JAVA_HOME を実行すると
 /usr/java/jre1.5.0_06: is a directory
 /usr/lib/jre/lib/font.properties.ja

 と表示されたので、

 /usr/java/jre1.5.0_04/lib/fonts/fallback
 に移動して、
 kochi-gothic-subst.ttfへのシンボリックリンクを作成
 # ln -s /usr/share/fonts/japanese/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf
 kochi-mincho-subst.ttfへのシンボリックリンクを作成
 # ln -s /usr/share/fonts/japanese/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf 

 としたが、Limewireでの文字化けは直らず。


<対処その2→こちらで直った>
 Limewireをターミナルから実行すると、下記のようなエラーメッセージがでていた。

 Java exec found in PATH. Verifying...
 Suitable java version found [java = 1.4.2_06]
 Warning: Cannot convert string "-misc-kochi mincho-medium-r-normal--*-140-*-*-c-*-jisx0201.1976-0" to type FontStruct
 Warning: Cannot convert string "-misc-kochi mincho-medium-r-normal--*-140-*-*-c-*-jisx0208.1983-0" to type FontStruct

 どうやら、jre1.5.0環境で動作しているのではなくて、マシン上に混在しているjava1.4.2環境で動いている様子。
 1.5.xと1.4.xでは文字化けの対応方法が違っているようなので、Linux上の画像で日本語文字化け対策を参考にしながら、font.properties.jaの一部を

filename.-misc-kochi_mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0201.1976-0=/usr/share/fonts/japanese/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf
filename.-misc-kochi_mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/share/fonts/japanese/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf
filename.-misc-kochi_gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0201.1976-0=/usr/share/fonts/japanese/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf
filename.-misc-kochi_gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/share/fonts/japanese/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf

に書き換えた。

、という処置をしたら一応Limewireでも日本語が入力、表示できるようになりました。

うちの環境は、Redhat9からずっとアップデートし続けており、クリーンな環境ではありませんので、あまり参考にならないかもしれません。

2006年2月9日木曜日

Songbird 0.1 出たようです

05/12/27でご紹介したSongbirdのv0.1がリリースされたようです。

こちらからダウンロードできるようですが、今は混み合っていて、全くサーバが応答しません。

2006年2月8日水曜日

もう一つのパーソナライズド スタートページ Pageflakes


PageflakesはAjaxをフルに活用したパーソナライズド スタートページです。
この分野では、Google Personalized Home やMicrosoftのLive.comがあり、 巨人2社に対抗すべく立ち上がったできたてのベンチャーの様です。

確かに、できることはGoogleやLive.comとあまり変わらない様に見えますが、特徴は、flakesと呼ばれるWidgetの様なモジュールを用意することにより、メモ帳やアドレス帳、ToDoなど、これまでデスクトップ上にあった機能を、Pageflakes上で実現していることです。
GoogleやLive.comは今のところ、整形されたRSSリーダの様な感じですが、Pageflakesはブラウザ上のWidgetツールと言った感じです。(Live.comでも「便利ツール」という名前で、簡単なツールは用意されていますね。)

flakes(モジュール)は、firefoxの拡張機能の様に、一般の開発者が追加できるように考えられています。

試してみましたが、日本語はダメなようで、del.icio.usを取り込むと日本語が化けたり、メモ帳も日本語入力が化けてしまったり、ちょっとまだ日本語では使えなさそうです。(アドレス帳は日本語も大丈夫でした。)

Pageflakesは見た目も良く、用意されている機能も充実しているのですが、googleやMSも追随するでしょうし、Pageflakes自身はオリジナルのデータベースを持っていないので、中長期的にgoogle、MSと対抗していくのは困難でしょうが、頑張って欲しいものです。

2006年2月5日日曜日

FedoraでブラウザからSkype起動(失敗)

【2月9日追記:  下記のブラウザからSkypeを起動する手順は、完全に間違っていたようでした。  そのうちまとめて、postします。】


先日Windows版Skype2.0.0.79がリリースされました。最大の特徴は、自分のオンラインステータスをホームページに張り付けたボタンで表示させることができるようになった事です。
(詳しくはGoing My Wayさんでご覧下さい)

良い機能ですが残念なのは、Linux版Skypeはまだバージョンが古い為、オンラインでもステータスが通知されずNot Available状態になってしまうこと。
結局状態表示をしないボタンを貼る事にしました。

テストをしていて気付いたのですが、Fedora+Gnome+Firefoxの環境でSkypeをrpmでインストールすると、ブラウザ上のSkypeボタンをクリックしても、連動してSkypeが起動しません。
これはskype:というプロトコルが、アプリケーションに関連付けされていない為で、設定が必要な様です。
(このようなエラー%u30

2006年2月1日水曜日

携帯メールでGoogleMapsにポイントするサイト


GarbageScout.com はニューヨークの街並みで見つけた、まだ使えそうなゴミを携帯のカメラとメールを使ってGoogleMaps上に表示するサイトです。

サブタイトルは、

- Found treasure map to New York City, a recycler's dream, a cheapskate's best friend, and a dumpster diver's companion

とあります。

GoogleMaps上に情報と写真を表示するMashupサイトはいろいろありますが、このサイトの画期的なところは、携帯だけで簡単に投稿ができることです。

投稿の仕方は、street@garbagescout.comに、「見つけたもの@住所」と本文を書き、携帯でとった写真を添付しておくるだけ。住所は west 79th street&broadway などと書いておけば、GoogleMapsのその位置に見つけたものの情報がポイントされて表示する仕組み。

ブラウザを使わずメールだけでGoogleMaps上にポイントするのは、まさにコロンブスの卵的な発想です。

本当はGPS携帯で場所をしっかりと認証しないと、全く違うところからなりすまして投稿することができてしまうことが欠点ですね。
でも使えそうなゴミを探すという、宝探し的なサイトの特徴から、情報が多少不正確でも許されてしまうのが、よく考えて作られています。

Read more at garbagescout.com/

2006年1月31日火曜日

Qooqle=Yahoo! JAPAN+Hatena+Amazon+Google


新しい便利な検索ツールqooqleです。

Qooqle=Yahoo! JAPAN+Hatena+Amazon+GoogleでAjaxなmashupの検索ツールなのですが、、、
説明はとても分かりやすく書いてある、上原さんの 近江商人 JINBLOGをご覧下さい。
というか、実際に使ってみて下さい。
私にはこのcoolさはうまく伝えられない。

デザインがシンプルで、動作がかっこ良く、注目なサイトが見つかりやすく、一発で打ちのめされました。

W-ZERO3のOpera8.5ではqooqleが正常に動作するということも、話題になっているようですが、Ajax非対応の京ぽんOpera7.0ではやはりダメでした。
(やるまでも無かったかな?でもモバイル環境で是非使いたい!)

このサイト発音は「クークル」なのかな?
「キュークル」の方が親しみやすくていいけど。。

2006年1月30日月曜日

Azureusの動作不具合

完全な私的メモですが。。
Fedora Core4にインストールしていたAzureus(JavaベースのBittorrentクライアント)が、2.3(.2だったかな?)にアップデートした後にうまく動かない状態だったのですが、直った様なので、対処を書いておきます。

【不具合現象】

  •  どんなトレントファイルでも、コンディションアイコンが黄色(トラッカーは稼動していて、ピアにも接続されていますが、リモート接続がされていません。もしも黄色のままで色が変わらない場合、NATの設定を確認してください。)の状態のまま、いつまで経っても変化せずダウンロードが始まらない。
  • 同じPCにインストールされているWindows上のAzureusは正常に動作する為、NW上の不具合では無いと思われる。
  • NATテストはOKになる為、Firewall設定では無いと思われるし、全てのFirewallを無効にしても状況は変わらない。

【対処】

  •  JREをアンインストールしてからAzureusを起動したらダウンロードが始まった。(yum remove j2re を実行)
  •  多分j2reはdagのリポジトリよりFedora Core3時代にインストールしたもの。(私のFedoraは旧バージョンからアップグレードを続けている)

【副作用】

  •  j2reを削除する時に依存関係にあったLimewire(p2pダウンロードソフト)もアンインストールしてしまった。
  •  dagレポジトリでは、j2reはFedora Core4に対してはyumインストールできない。Fedora Core3用rpmをダウンロードしてインストールして見たが、問題があるかは不明。
  • 続けてLimewireもインストールしてみたが、Java環境による日本語文字化け(全て□になる)が発生。直さないといけない。


javaの問題だと分かるまで(本当は原因は良く分かっていないけど)とても時間がかかったので、だれか困っている人のお役にたてればと思います。

2006年1月29日日曜日

flickr風のロゴを作成するサイト

GmailなどのアドレスロゴはE-Mail Icon Generatorで作成できることは有名で自分のblogページにIconを貼っている人を良く見かけますが、Flickr風のIconを作れるサイトもあります。

このサイトのサービスはアルファベットを入力すると、こちらのようにFlickrの様なデザインで出力されるというシンプルなサービスです。(残念ながらアルファベットのみで日本語は不可。でも日本語のサイトもあります。)

こんなサイトが表れるのはFlickrが親しまれているからだと思います。

2006年1月25日水曜日

簡単に新しいWeb2.0企業ができるサイト

ブラウザをリロードするだけでだけで、次々と新しいWeb2.0企業が生まれる、夢の様なサイトを見つけました。

その名も、Web Two Point Oh! Create your own Web 2.0 Company
とは言っても、Web2.0を皮肉った冗談サイトで、リロードするたびにそれらしい会社名と、業務内容が次々と表示されます。

例えば、
 Your company name: Rioliious
 Your company product: social databases via flash
や、
 Your company name: Seconomobo
 Your company product: streaming news via Ruby on Rails
といった感じ。

確かに今をときめく感じがでてますね。

次々とでてくるWeb2.0企業に対する皮肉が込められている気がします。

Read more at andrewwooldridge.com/my...

2006年1月23日月曜日

Linux版FlickrUploadr

手元の写真を効率的にFlickrにアップロードしたいとき、WindowsやMacであればFlickr公式のUploadrがあります。

Linuxでは公式クライアントは無いのですが、有志が作成しているのでインストールしてみましたが、うまく動きませんでした。

micampe.itからダウンロードしたtarファイルをインストールするのですが、python環境というのが必要ということで、インストール前に
# yum list installed | grep python をしたところgnome-pythonが無かったので、
# yum install gnome-python を実行。
そしてダウンロードしたプログラムファイルを
# tar zxfv FlickrUploadr-0.6.0.tar.gz で展開し、
# cd FlickrUploadr-0.6.0 展開したディレクトリに移動して、
# python setup.py install あとは説明通りにインストール。
# Uploadr で実行したらでてきたのが上の画面。

Drag&Dropで写真をアップロードできるはずだったのですが、いざOKボタンを押すと1枚目の写真が表示されたまま、フリーズ。。。

Unhandled exception in thread started by >

というエラーがでていました。
対処方法が分からないので、次はjuploadrを試してみるつもりです。

2006年1月20日金曜日

携帯RSSリーダ代替となりそうな MAILPIA

携帯(正しくは京ぽん)で使えるRSSリーダを探していたところ、サイトの更新部分をまとめてメールで送ってくれる MAIL PIA というサービスが開始されました。

RSS配信していないサイトの更新情報もまとめてメールしてくれるのが特徴。

早速、いつも見ているHKさんの Skype News と、毎朝買っている日経新聞( NIKKEI NETトップページ 。こちらはRSSではない)のサイトを登録し、今朝メールを受信したところ、この様になっていました。

junsyoda 様

▼skype news

http://www.mailpia.jp/r/hkspage.livedoor.biz/index.rdf

▽NTTもスカイプ(Skype)の脅威を感じ始めた? (2006/01/19 23:41:00)

http://www.mailpia.jp/r/hkspage.livedoor.biz/archives/50178810.html

NTTもスカイプ(Skype)の脅威を感じ始めたのでしょうか?

BTなんかはSkype対抗で料金値下げまでしてますからね。

和田社長はまた、2005年11月下旬から12月下旬にかけてBTやAT&Tな

~中略~

感を持っていることがわかった」と述べた。

NTT社長会見、「12月の光アクセス純増数は過去最高の数値に」

▽Skype内蔵のスタンドアロン「電話機」 (2006/01/19 23:36:25)

http://www.mailpia.jp/r/hkspage.livedoor.biz/archives/50178804.html

こういうのもありかな?というもの。価格は高くなってしまいそうですね。

IP Thinking Skype phone:Skype内蔵のスタンドアロン「電話機」 - Engadget Japanese------------


▼NIKKEI NET

http://www.mailpia.jp/r/www.nikkei.co.jp/

女子W杯ゴルフ開幕を前にプロアマ大会を終え笑顔でポーズをとる宮里藍(右)と横峯さくら=19日、ゲーリー・プレーヤーCC〔共同〕

主要:更新2006/01/20 02:21

企業更新:01月20日 02:07

株・為替更新:01月20日 02:27

19日のロンドン株は反発、5693.2で終了 (02:18)

19日のロンドン円は続伸・115円前後で終了 (02:17)

国際更新:01月20日 02:00

スポーツ更新:01月20日 02:28

杉山組、浅越組が2回戦へ・全豪テニス第4日 (02:28)

ナフカ組が首位に・欧州フィギュア第3日 (02:28)

(後略)

という具合。

記事が丸ごとメール文書で送られてくるので、普通のRSSリーダの様に配信タイトルを斜め読みして、その中から読みたい記事だけピックアップするという読み方とは、違った感じです。
移動中、携帯で見るのであればこの方が手早く便利かも。
(もちろんこのサービスはPCのメールでも受信できます。)

今後追加が望まれる機能は、
 1.Firefox Extensionによるサイト登録の簡便化
 2.既に他リーダで登録しているSubscription Listからのインポート
 3.キーワードによる登録サイト共有機能(del.icio.usの様に)

というところかな。

Read more at www.mailpia.jp/service/...

2006年1月19日木曜日

Fedora Core4へFirefox1.5をYUMでインストール


Fedora Core4のFirefoxをYUMで1.5へアップデートする方法がありました。

1月8日のポストで、「LinuxのPicasaライクな写真管理ソフトF-Spot」というのを紹介した際にインストール手順で、 YUMのレポジトリに

[nr-production]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - nrpms.net/production
baseurl=http://yum.nrpms.net/fedora-$releasever-$basearch/production/
mirrorlist=http://yum.nrpms.net/fedora-$releasever-$basearch/production/mirrors-nrpms
enabled=1
gpgcheck=0
というのを追記しましたが、こちらにはFirefox1.5が既に登録されているため、
yum update firefox
すればOKです。
Firefox起動後すぐに拡張機能もアップデートされます。

但し、英語版ですので、こちらからメニューを日本語化するためのxpiをインストールしましょう。

2006年1月18日水曜日

Google Talkが「他サービスとの連携」と「Mac,Linuxサポート」でSkype追撃へ

Google Talkが、Gizmo、ChikkaなどJabber/XMPPプロトコルを採用している他サービスと相互IMができる様にする為の連合を組んだと発表をしています。詳しくは こちら

ただし、相互連携に向けたうけた動きは以前から伝えられていましたので、今回はその正式発表となります。(このへんはHKさんの Skype News でも伝えられていました。)

Google TalkはAPIの公開や相互接続性など、そのオープンさが売りとなっており、世界中の開発者やユーザが自由に新たな機能を追加して、Googleの手を離れて勝手に広まっていきそうな予感がします。自由増殖はGoogleサービス全般の特徴ですね。

ちなみに今回のGoogle Talkの発表の中で私がもう一つ注目したのは、LinuxとMacのサポートを将来的に考えているという点。

Video対応や設定不要な点など、現時点ではSkypeの方がだいぶ先に行っていると思いますが、技術的な勝ち負けより、早く利用者を獲得できるかどうかの世界。

相互連携+多プラットフォームサポートで一気にSkypeを追撃するのでしょうか。

Read more at googleblog.blogspot.com...

2006年1月17日火曜日

FirefoxをiRider風にする拡張機能


使っている人も多いと思う Tabbrowser Extensions に、Firefoxのインターフェースを iRider 風に変える機能が追加されました。

iRiderは開いたサイトの履歴を、サムネイルにした画面プレビューのついた縦並びのタブ上に表示し、一度見たページへの行ったり来たりをしやすくできるブラウザー。

作者様のページでは謙遜されているのか「非推奨」の拡張機能と書かれていますが、快適に使えます。最速インターフェース研究会でも、 2005年もパクられてこなかったもの私的まとめベスト3 の始めにでていたiRiderでしたが、この拡張は便利だし、新しもの好きにもとても受けそうです。

Read more at piro.sakura.ne.jp/lates...

2006年1月14日土曜日

Flickrに対応したデジタルフォトフレーム(とFlickrのRSS/ATOM配信制限)


engadget日本版ページに、

「無線LAN内蔵でPCを介さずに直接インターネットに接続、FlickrのRSSを取得して新着の写真を自動的にスライドショーできるデジタル写真立て。」

というものが載っていました。

私はとった写真を全部Flickrにアップロードしているので、これを使ってFlickr上の写真をスライドショーできればうれしい。

だけど一つ注意。

Flickrの写真をRSSで受信する場合、1RSSで配信される写真の最大枚数は10枚までとなっています。

そのため、スライドショーしたい写真が15枚ある様な場合、tagやsetで写真を2つグループに分けて2つのRSSで配信します。

これはFlickr側のサーバ負荷を考慮した制限なのですが、1日で10枚以上写真をとった場合、普通それらの写真をグループ分けすることは無いので、そのままでは全ての写真を配信できずちょっと面倒。

Read more at japanese.engadget.com/2...

Read more at www.thinkgeek.com/electron...

2006年1月13日金曜日

Google Personalized Homeが携帯でも

Google Personalized Homeが携帯でも見られるようになりました。
URLはこちら
私もさっそく京ぽんで試してみました。

気をつけないといけないのは、
 ・GoogleのUSサイトで設定したPersonalized設定が反映されること。
 ・携帯からではPersonalized設定ができない(と思われる)こと。
でしょうか。

Gmailと、NewsとRSSが同時に見られるので、これは新たなメインサイトになりそうです。

2006年1月11日水曜日

Firefoxのブックマークを複数のPC間で同期するFoxmarks


Firefoxのブックマークを複数のPC間で同期する拡張機能としては、 Bookmarks Synchronizer というのが有名ですが、最近 Foxmarks という拡張機能がリリースされました。

Bookmarks Synchronizerではブックマークをアップロードする為のサーバを自分で用意する必要がありますが、Foxmarksではアップロード用のサーバがデフォルトで準備されており、簡単なウィザード(英語)にそってアカウントとパスワードの設定だけですぐに使えるようになるのが、便利なところです。


私は自宅のPCがWindowsとLinux(Fedora Core4)のデュアルブートでブックマークがバラバラになってしまっていたので、この拡張は助かります。対応はFirefox1.5以上。1.0.7などは使えません。残念ながらFedora Core4はYUMでのアップデートがFirefox1.5をまだサポートしておらず、我が家のLinux環境は1.0.7のままなのですが、1.5へアップデートできしだい早速活用していきたいと思います。

Read more at www.foxcloud.com/wiki/M...

2006年1月9日月曜日

京ぽんに最初に登録する3個のブックマーク

以前、OSを入れて最初にインストールする10のアプリは何?とか、Firefox に最初にインストールする3個のエクステンションというおもしろい記事がありましたが、

「京ぽん(or京ぽん2)に最初に登録する3個のブックマークは?」

という話題はいかがでしょうか?

Opera搭載のフルブラウザではありますが、画面の小ささや、回線スピードの違いから、きっとPC上のブックマークとは違ったお気に入りを登録して、工夫してお使いかと思います。

私の場合は、

1.Gmail MOBILE
   →どこでもGmail。

2.google(通常サイト)
   →携帯向けはgoogle(imode)の方ですが、味気なさ過ぎと思う。

3.Yahoo!Japan(モバイルサイト)
   →路線検索。

と、考えた話題の割に工夫のない結果になってしまいました。
本当はもっと便利で京ぽんらしいサイトがあると思うのですが。。

みなさんのお気に入りサイトはいかがでしょうか?

京ぽん2 WX310K PERFECT GUIDE

2006年1月8日日曜日

LinuxのPicasaライクな写真管理ソフトF-Spot

Picasa2は強力な写真管理ソフトでいつも愛用していますが、Linux版がありません。Linux環境でもPicasaライクなソフトが無いか探したところ、F-Spotがありました。

Screenshotを見ていただければ分かるように、Picasa2クローンと言っていいような代物です。
「メール送信やbloggerへの投稿ができない」「gnome環境特有のモッサリ感がありPicasa2の様にキビキビ動かない」など、Picasa2の快適感には及びませんがありますが、Linux環境で使える写真管理ソフトとしては最強かもしれません。

Fedora Core4へはYUMを使ってインストールすることができます。
手順はこちらのサイトをご覧ください。

私の環境では、この手順で実行すると、
 ** (/usr/lib/f-spot/f-spot.exe:14939): WARNING **: The following assembly referenced from /usr/lib/f-spot/f-spot.exe could not be loaded:
Assembly: dbus-sharp (assemblyref_index=10)
Version: 0.50.0.0
Public Key: 9eef2692033670f5
The assembly was not found in the Global Assembly Cache, a path listed in the MONO_PATH environment variable, or in the location of the executing assembly (/usr/lib/f-spot).
と言ったエラーが出てしまいましたので、
yum install dpus-sharp
で追加インストールを行ってみたら、起動できるようになりました。

2006年1月7日土曜日

SkypeOut Gift Dayでのクレジット有効期限が間近に


昨年7月にSkypeOut Gift Dayというのがあったのをご存じでしょうか?

突然告知されるGift DayにSkypeのキャンペーンサイトにきてくれた人全員へ、0.2ユーロ分のSkypeクレジットをプレゼントするという気前のいい企画で、7月に3回ありました。(確か事前の情報では4回と言われながら実際は3回だったと思います。)

しかしSkypeクレジットの有効期限は最終課金から180日。
私の様にゲットしたはいいけど一度も使っていない人は、そろそろ使えなくなってしまいますので、ご注意ください。

2006年1月6日金曜日

Flickrの写真を携帯でtag検索して見る方法


Flickの写真は、 7korobi8okiさんのサイト にも紹介されているとおり、 Flickr MOBILE に行けば携帯でも見る事ができます。

Flickr MOBILEはシンプルなデザインでいいのすが、最近アップロード写真を順番に見る事しかできないので、目的の写真になかなか行きつきません。

では、Flickrの写真を携帯でtag検索して見たい時には、、、

こちらのサイト にいけばいいのです。

ちなみに、一応 日本語のサイト もありますが、ただaltavistaの翻訳サービスで変換しているだけらしいので、ちんぷんかんぷんになってしまっています。

Read more at steeev.f2o.org/flickr/s...

2006年1月5日木曜日

手書きのスケッチで写真を検索する 「retrievr」

retrievrは手書きのスケッチから、類似のFlickrフォトを検索するサイトです。検索結果は、FlickrのInterestingnessの写真の中からでてくるそうです。

この絵は桜をイメージして描いたつもりで、花見の写真がでてくることを期待していましたが、全く別の写真がでてしまいました。
(そもそも絵が桜には全く見えないな。。)

でもこれがretrievrでしか体験できないおもしろさ。

retrievrはtagなどのテキスト情報によらず、色彩や形だけで類似を判断する仕組み。
『retrievrは「検索」ツールというより「探検」ツールと考えており、「探検」のツールとしてはよくできていると思います』とあるとおり、tag検索では発見できなかった様々な写真に出会うきっかけになると思います。

Read more at labs.systemone.at/retri...

2006年1月4日水曜日

Skype+google Maps = MapMe for Skype


KhaosLabsというベンチャー会社のホームページ上で、Skypeのコンタクトリストとgoogle Mapsを連携させるMapMe for SkypeというSkypeプラグインが紹介されています。

機能は、
・コンタクトリストに登録している人との間の距離を計算。
・Skypeinがどこからかかってきたのか、地図上に表示する。
・近くに住んでいるSkypeユーザを表示する。
といったことができる様です。

はじめはアメリカ、カナダに住んでいる人を対象としてサービスを行う様で、すでに100人限定のBeta版テスト公開を終了しています。
なお、Windows版のみの様です。

自宅、会社、モバイルといろいろな場所に移動しても同じIDでログインできるのがSkypeの良さだと思うので、SkypeIDとgoogle Mapsを紐付けるというのは、個人的にはあまりメリットを感じないのですが、例えば宅配ピザなどの店舗の電話をSkypeに換えてこのサービスを使えば、便利な使い方が生まれてくるかもしれないですね。

Read more at www.khaoslabs.com/mapme...

2006年1月3日火曜日

Linux版Skypeでのemoticon表示

Linux版のSkypeでは、IM時に使うemoticon(絵文字)を選択するボタンがありません。
でもWindows版Skypeを使っている相手から送られてくるemoticonはちゃんと表示されるので、おかしいなと思っていましたが、Linux版でもキー入力でemoticonを送れるそうです。

Skypeフォーラムでこんな便利なemoticonリストを作ってくれてる方がいました。

Windows版でサポートされている全てのemoticonがサポートされているのではなさそうで、おそらくWindowsから送られてきたemoticonがLinuxで化けてしまうということもあるかと思います。
Skype社の岩田さんが紹介されていた隠しemoticonもLinux版では使えませんでした。

全て現在のLinux用最新版1.2.0.18での話ですので、今後新バージョンが出る度にOSごとの使用感差異は少なくなっていくのでしょうね。